本ウェブサイトでは、ユーザーにウェブサイト上のサービスを最適な状態でお届けするためCookieを使用しています。ブラウザの設定(Cookieの無効化等)をそのまま変更せずに閲覧される場合は、弊社ウェブサイト上の全ページでCookieを受信することに同意したものとみなします。詳細は、弊社プライバシーポリシーをご覧ください。
本ウェブサイトでは、ユーザーにウェブサイト上のサービスを最適な状態でお届けするためCookieを使用しています。ブラウザの設定(Cookieの無効化等)をそのまま変更せずに閲覧される場合は、弊社ウェブサイト上の全ページでCookieを受信することに同意したものとみなします。詳細は、弊社プライバシーポリシーをご覧ください。
英語転職お役立ち情報を配信♪ キャリアクロス Twitter フォローをお願いします♪
「三ヵ月後のゴール達成につながるデイリー・アクションの結果は?」前回のコーチ・リクエスト、考えてみましたでしょうか?
毎日”to-do-list”をこなすことに追われて精一杯の方は、「え、”結果”ってどういうこと?」と思われたかもしれませんね。多くの方が陥りがちな失敗は、この”task”を片付けることにフォーカスが行ってしまい、”to-do-list”をチェックするだけで、その達成感に満足してしまうことです。
例えば、転職活動をしていて、「今週は人材斡旋会社に5社登録する」と決めたとします。でも、それだけでは”to-do-list”の「タスク」の一つに過ぎず、そこから結果は生まれませんよね? この場合の「目指す結果」というのは、例えば「仕事の紹介を二件得る」、「面接を一件入れる」ということになるのではないかと思います。こうして、「結果」にまずはフォーカスを移すことで、そこからやるべきアクションが見え始め、常に「結果」を意識してアクションを起こしますので、達成率とそのスピードが俄然アップします。そして、この例ですと、日々のデイリー・アクションの目指す結果である、「仕事の紹介を得る」、「面接を入れる」の積み重ねが、三ヶ月後の「転職」という目標を達成することにつながっていくわけです。
また、デイリー・アクションをしていく中で、結果が上手く出せないこともあると思います。ですが、それを「失敗」と捉えず、成功へのプロセス、「実験」と捉えてみてください。そのように気持ちの転換をすることで、日々のアクションも楽しい「ゲーム」と考えられるようになり、「今回は上手くいかなかったけど、もっといい結果を出すために次はどんな工夫をしようか?」と、発想がクリエイティブになり、楽しみながらゴール達成まで進むことができます。
さて、ここでまた「コーチ・リクエスト」です。