Managerとマネージャーの違いとは

「Manager(マネージャー)」という言葉は、英語と日本語の両方で使用されます。どちらの言語でも、組織やチームの活動や業務を管理・指導する人を指す傾向がありますが、それぞれの違いを説明できる方は少ないでしょう。

本記事では、Managerとマネージャーの違いについて解説します。

言葉の定義が異なる

英語と日本語では、Manager(マネージャー)の言葉の定義が異なります。
英語の「Manager」はより広い範囲の管理職を指し、日本語の「マネージャー」は比較的狭い範囲の業務を管理する役職を指すのが一般的です。
ただし、いずれも具体的な役職や組織の文脈によって異なる使われ方をする場合があるため、定義が定まらない状況が続いていると言えます。

英語のmanagerは管理職を指す

英語の「Manager」は、企業や組織の中で広い範囲の業務を管理する役職を指す傾向があります。言い換えれば、さまざまなレベルや範囲の管理職です。たとえば、上級管理職や部門マネージャー、プロジェクトマネージャー、店舗マネージャーなどが含まれます。

日本語のマネージャーは人物を指す

一方、日本語の「マネージャー」は、一般的には比較的狭い範囲の業務を管理する人物を指す傾向があります。例として、日本の企業の一部では、部署やチームのリーダー、課長や部長を指して「マネージャー」と呼んでいるようです。主に、日本の組織の階層的な管理構造が理由になっていると考えられます。

また、例外的ですが、全国の部活動において、数字や備品の管理などサポート的な立ち回りをする人を指して「マネージャー」と呼ぶのも特徴的です。

実際の役職に当てはめると大きな違いはない

英語のManagerと日本語のマネージャーの間には、言葉の定義の違いがありますが、実際に企業の役職に当てはめると似たような内容になります。以下は、「Manager」と「マネージャー」に共通する役職の例です。

部門マネージャー

部門マネージャーは、特定の部門や機能を統括し、その部門の日常業務の監督や調整、スタッフの指導、目標の設定と追跡、予算の管理などを担当します。

具体的な部門によって異なる役職名で呼ばれることもあり、営業部門の場合には「営業部門マネージャー」、人事部門の場合には「人事部門マネージャー」などが具体例です。
部門マネージャーは、組織内でその部門の運営や成果を最適化するためにリーダーシップを発揮し、上位の経営陣と連携して企業の目標を達成する役割を果たす役職として知られています。

プロジェクトマネージャー

プロジェクトマネージャーは、特定のプロジェクトを計画し、実行し、監視し、制御する責任を持つ管理職を指します。プロジェクトの全体的な成功を確保するために、リソースの割り当て、スケジュールの管理、コミュニケーションの調整、リスクの評価と対処、目標の達成などを担当するのが一般的です。

例えば、クロスファンクショナルなチームを指導し、プロジェクトのスコープ、コスト、スケジュール、品質などをバランス良く管理します。また、関係者とのコミュニケーションを円滑に行い、プロジェクトの進捗状況を適切に報告する役割も果たします。

プロジェクトマネージャーは、様々な業界やプロジェクトにおいて必要とされる役職であり、プロジェクトの成功を確保するために計画的な戦略やタスクの割り当て、リスク管理、コミュニケーションスキルなどが重要です。

店舗マネージャー

店舗マネージャーは、小売業やサービス業などの店舗を運営するための責任を持つ管理職を指します。特定の店舗の日常的な運営や業務を管理し、主に売上目標の達成、スタッフの指導、顧客サービスの提供、在庫管理、予算の管理などが担当です。

なお、日本語のマネージャーの場合、具体的な業界や企業によって、この役職に使われる名称が異なる傾向があります。一般的な呼称は「店舗マネージャー」ですが、例えばレストラン業界では「店長」、小売業界では「ストアマネージャー」と呼ばれます。

チームリーダー

チームリーダーは一部の企業に設けられている役職です。特定のチームやグループの活動を監督し、調整し、指導するための責任を持つ管理職を指します。主に、チームメンバーの働きを支援し、チームの目標達成を促進する役割を担っています。

一般的に、チームリーダーが受け持つのは小規模なチームで、チームのメンバーが共通の目標に向かって協力し、タスクを遂行するためにリーダーシップと指導を提供します。コミュニケーションや協力の促進、メンバー間の調整、タスクの割り当てと進捗の監視、問題の解決などが主な役割です。

なお、特定の企業や業界によっては、「チームリーダー」という呼称のほかにも、「グループリーダー」「チームマネージャー」「プロジェクトリーダー」などの名称が使用されることもあります。チームリーダーは、チームのパフォーマンス向上とメンバーの成長を支援し、効果的なコラボレーションを促進する重要なポジションです。

エリアマネージャー

エリアマネージャーは、特定の地域や地区の業務を統括する管理職を指すのが一般的で、複数の店舗や支店を管理し、その地域での業績向上や運営の最適化を担当します。地域全体の戦略的な運営と業績向上を目指すうえで、各店舗や支店の連携を図る重要な役割を果たします。

また、各店舗や支店の店舗マネージャーと連携し、売上目標の達成、顧客満足度の向上、スタッフの指導と育成などを推進するのもエリアマネージャーの仕事です。さらに、エリア全体の業績やトレンドの分析、競合他社の監視、運営方針の展開を担当する場合もあるなど、業務内容は多岐に渡ります。

なお、この役職に使われる名称は企業や業界によって異なる傾向があり、一般的な呼称は「エリアマネージャー」ですが、例えば「地域マネージャー」や「地区マネージャー」と呼ばれることもあります。

例外もある

ここまで紹介してきたマネージャー職は一般的な例です。業界や組織によっては、さらに細分化された役職や特定の業務領域を担当するマネージャーが存在する場合もあります。また、企業によっては独自の役職名や階層構造を持つこともあります。

英語のManagerには組織のトップマネージャーも含まれる

英語のManagerは、組織内のトップマネージャー(上級管理職)を含む点が特徴的です。

CEO(最高経営責任者)、CFO(最高財務責任者)、COO(最高執行責任者)など、組織全体を統括し戦略的な意思決定を行うトップマネージャーを指します。

まとめ

言葉の定義や実際の役職など、ここまで英語のManagerと日本語のマネージャーの違いを解説してきました。外資系企業やグローバル企業など、英語が公用語の企業に転職する際には、覚えておいて損はないでしょう。
なお、キャリアクロスには外資系企業やグローバル企業のマネージャークラス求人を多数掲載しています。すでにマネージャーの方やこれからマネージャークラスに就きたい方は、是非キャリアクロスをご利用ください。

タイトルとURLをコピーしました