Login or register to see your saved jobs and receive scout emails
Login or register to find a job
Job ID : 1562688 Date Updated : October 22nd, 2025
「1人目専任マーケティング責任者」として、戦略立案から施策実行できます

海外駐在も可能性あり グローバルマーケティングSaas企業

Hiring Company eギフトサービス企業
Location Tokyo - 23 Wards, Shinagawa-ku
Job Type Permanent Full-time
Salary 7 million yen ~ 11 million yen

Work Style

Casual Clothing Flex Time

Job Description

CtoCギフトサービスだけでなくeギフトを活用した企業向けのマーケティング支援やgotoキャンペーンの電子化など様々な事業を展開しています。 単にギフトを提供するのではなく、eギフトを通じて人と人、企業、街とを繋げるコミュニケーション創出をすることをミッションに様々な顧客を支援しています。

eギフトの生成におけるシェアは約98%とリーディングカンパニーとして業界を牽引しており、19年にマザーズに上場、20年に東証第一部へ市場変更、22年にはプライム市場へ移行しています。

【ミッション】

・gifteeの海外事業拡大に向け、現地市場でのマーケティング戦略を構築・実行し、サービスの浸透と成長を牽引頂きます。

・上場スタートアップにおける新規事業の「1人目専任マーケティング責任者」として、戦略立案から施策実行までをハンズオンで担っていただくことを想定しています。

【業務詳細】

・海外市場向けのマーケティング戦略立案・実行

・デジタル広告、SNS、イベントなど複数チャネルでのプロモーション

・海外現地パートナーとの調整・交渉

・市場調査・競合分析を基にしたプロダクト改善提案

【ポジションの魅力】

・海外事業におけるマーケティングの立ち上げをリードいただけます。

・日本の成功事例を元にした一定の仮説を前提にしながら、0→1の立ち上げに取り組むことができます。

・オンライン/オフライン、有料広告・オーガニック獲得など手法や経路は問わず、目的から設計しプロモーション全般に関われるため、裁量の大きな環境で経験を積むことができます。

・企画におけるオーナーであるため責任範囲が広く、自分のアイディアが実現しやすい環境です。

・自分の立てた仮説を元に行なった施策により、事業グロースに大きく寄与することができます。

General Requirements

Minimum Experience Level Over 6 years
Career Level Mid Career
Minimum English Level Business Level (Amount Used: English usage about 50%)
Minimum Japanese Level Fluent
Minimum Education Level Technical/Vocational College
Visa Status Permission to work in Japan required

Required Skills

必須スキル

・ビジネスレベル以上の英語力 ・事業会社におけるマーケティングの戦略立案経験

・デジタルマーケティング(特にBtoB SaaSやtoCサービス)の実務経験

歓迎スキル

・マーケティング機能の立ち上げ経験 ・ 海外市場(特に新興国)での事業推進またはマーケティングの経験

求める人物像

- 手を動かしながら考えることが好きな方 -仮説を持ちつつ、手数を打てる、「前に進みながら考える」ことができる方

- マーケティングの経験領域を広げていきたい方

- サービス全体のマーケティング戦略に携わりたい方

- 相手視点で何がベストかを考え、アクションを取れる方

Job Location

  • Tokyo - 23 Wards, Shinagawa-ku

Work Conditions

Job Type Permanent Full-time
Salary 7 million yen ~ 11 million yen
Work Hours コアタイム11時~16時
Industry Internet, Web Services

Job Category

Company Details

Company Type Small/Medium Company (300 employees or less)
Non-Japanese Ratio Majority Japanese