CareerCross uses cookies to enhance your experience on our websites. If you continue to view our sites without changing your browser settings, then it is assumed that we have your consent to collect and utilise your cookies. If you do not want to give us your consent, then please change the cookie settings on your browser. Please refer to our privacy policy for more information.
CareerCross uses cookies to enhance your experience on our websites. If you continue to view our sites without changing your browser settings, then it is assumed that we have your consent to collect and utilise your cookies. If you do not want to give us your consent, then please change the cookie settings on your browser. Please refer to our privacy policy for more information.
Hiring Company | Patent Professional Corporation Hiraki & Associates |
Location | Tokyo - 23 Wards, Minato-ku |
Job Type | Permanent Full-time |
Salary | 5 million yen ~ 12 million yen |
特許業務法人 平木国際特許事務所は、昭和59年10月に現会長 平木祐輔が創業し、33年を経て平成29年4月に特許業務法人を設立いたしました(弁理士法改正により令和4年10月1日に「弁理士法人平木国際特許事務所」名称変更)。
創業当初は、バイオテクノロジーの分野を主たる業務範囲としておりましたが、対応可能な技術分野を次第に広げ、現在では、機械、電気、化学、バイオのすべての分野において、また、意匠、商標、さらには、訴訟関係にわたり、国内外のクライアントのご期待に適切にかつ迅速に対応することのできる体制となっており、名実ともに国際総合特許事務所として発展してまいりました。今後もクライアントと共に発展していくため、また、クライアントからの信頼をより強固にするため、新しいメンバーの参加を歓迎しています。
【募集背景】
業務拡大に伴う増員のため、弁理士・特許技術者(経験者)を募集します。
【業務内容】
機械一般、構造系 または 建築・土木等の技術分野における国内・海外への特許出願、中間処理、鑑定等に関わる特許全般業務(外国から日本への特許出願および翻訳チェック等を含む)
【所属部署】
機械・材料グループ
◆選考方法◆
提出書類:履歴書(自筆/写真貼付)、職務経歴書
※応募書類不返却、自筆履歴書は面接時持参
Minimum Experience Level | Over 3 years |
Career Level | Mid Career |
Minimum English Level | Daily Conversation (Amount Used: English usage about 25%) |
Minimum Japanese Level | Native |
英語力は英文特許明細書のチェックができるレベル、外国とのコレポンができるレベル必須 | |
Minimum Education Level | Bachelor's Degree |
Visa Status | Permission to work in Japan required |
【資格条件】
【募集人数】
【雇用形態】
※弁理士有資格者には5万円~10万円の弁理士手当を支給
【勤務地】
東京(東京都港区) または 大阪(大阪市西区)
※東京本部オフィス(東京都港区)勤務、関西オフィス(大阪市西区)勤務いずれでも可能です。(転勤なし)
【就業時間】
9:30~17:30(実働7時間/時差出勤制度あり)
【休日休暇】
【制度】
【福利厚生】
【備考】
※新型コロナウイルス感染防止対策として、臨時的に輪番制の在宅勤務を実施しています。
Job Type | Permanent Full-time |
Salary | 5 million yen ~ 12 million yen |
Salary Bonuses | Bonuses paid on top of indicated salary. |
Work Hours | 9:30~17:30(実働7時間) |
Holidays | 土日祝日、夏季5日(7~9月の任意の日)、年末年始(12/29~1/3) |
Company Type | Small/Medium Company (300 employees or less) |
Non-Japanese Ratio | (Almost) All Japanese |
私どもは、お客様に高品質のサービスをご提供してお客様のご発展に寄与し、ひいては社会に貢献できることを所員全員の理念として共有し、日々業務に邁進しております。
おかげさまで、事務所創業以来お客様に恵まれ、お客様と共に歩み、33年を経て平成29年4月1日に「特許業務法人平木国際特許事務所」として設立いたしました(弁理士法改正により令和4年10月1日に「弁理士法人平木国際特許事務所」名称変更)。
【業務内容】
特許・実用新案
日本及び外国への特許出願 / 実用新案登録出願に伴う出願業務手続き
特許出願・実用新案出願後の諸手続業務
意匠
日本及び外国への意匠登録出願に伴う出願業務手続き
意匠登録出願後の諸手続業務
商標
日本及び外国への商標登録出願に伴う出願業務手続き
商標登録出願後の諸手続業務
種苗
日本及び海外での植物新品種登録出願に伴う諸手続き
コンサルティング
顧客企業のコア技術を活用した技術戦略、知財戦略の立案と実行を通して、顧客企業の業績向上を支援する業務です。
セミナー
自社の知財を適切に保護するためには、知財に関する基礎知識が不可欠です。
また、この知識は、知財部社員だけでなく、営業や研究開発に従事する社員から経営者に至るまで全社的に備えておく必要があります。
知財に関する知識習得のための社員教育のみならず、従来の研修やセミナーの概念にとらわれない、ビジネスとの関連性を強めたセミナーや研修をご用意しています。
調査
知財関連調査・分析業務について、以下の各項目に記載する知財関連の調査・分析の全般を取り扱うサービスを提供します。
ライセンシング
ビジネス、研究開発に必要な知的財産関連契約のご相談に応じ、契約案の作成から、内容検討、締結までのアドバイスを行います。
【取扱分野】
バイオテクノロジー系
ゲノム編集、遺伝子工学、細胞工学、再生医療(幹細胞)、組織・器官培養、微生物培養、バイオインフォマティクス、核酸増幅技術等
低分子医薬、抗体医薬、核酸医薬、ワクチン、漢方薬、診断薬、動物用医薬等
機能性食品、特定保健用食品、介護食、プロバイオティクス発酵技術等
農薬・アグロケミカル(除草剤、殺虫剤、殺菌剤等)、肥料、飼料植物の栽培、水産動物の養殖、動植物品種改良土壌改良(バイオレメディエーション等
化粧品、化粧用具、香水、整髪料、ヘルスケア用品(ヘアケア、スキンケア、オーラルケア等)、バス・トイレタリー用品、サプリメント、ハーブ等
化学系
低分子有機化学、高分子有機化学、有機エレクトロルミネッセンス、有機合成等
触媒、電池、半導体、炭素材料、貴金属、レアメタル、鉄鋼、非鉄金属、磁性材料、金属回収技術、金属製錬技術、金属加工技術等
生分解性プラスチック、光ファイバ、耐熱性材料、液晶高分子、ポリマーアロイ、導電性材料、光機能材料、光学材料、光ディスク、繊維、ゴム、分離材料、分子認識材料、バイオマテリアル、高吸水性高分子、高分子ゲル等
機械・技術系
自動車(エンジン、車体、磁石、触媒、モータ、電池、車両制御)、生産設備、土木建築、製鉄・圧延、プラスチック成型品、燃焼機器、空調機器、土木機械、合板等建築材、農業機械、厨房機械、工作機械等
電気・情報系
Webアプリケーション、検索技術(データベース等)、セキュリティ技術
プロセッサ、記録媒体、記録用磁気ヘッド等
通信処理、画像処理、音声処理等
電気回路、半導体、太陽電池等
電子顕微鏡、カメラ、プロジェクタ等
診断機器、分析機器、医療用システム(医療情報データベース)等
総合分野(バイオ・科学分野と機械・電機分野との統合分野、医工連携分野
医療機器(治療機器、診断機器、人工関節、カテーテル、内視鏡等)、核酸抽出機器、核酸増幅・検出機器、農業機器、漁業機器、ロボットスーツ
コンサルティング・知的財産支援業務全般
知財・技術戦略の立案とその実行支援
セミナー、研修、e-ラーニング等の提供
先行文献調査、特許クリアランス、鑑定、パテントマップ作成、知財デューデリジェンス、技術戦略策定のための技術分析等
各種知財契約書の作成、助言
発明発掘、営業秘密管理支援等