新規登録・ログインをしてスカウトメールや保存した求人を確認しよう
新規登録・ログインをして求人を探そう
求人ID : 1557829 更新日 : 2025年09月09日
国際的な環境です。服装自由。住宅手当あり。

Manager, Strategic Communication/ 戦略的コミュニケーション(科学研究)マネジャー

採用企業 沖縄科学技術大学院大学(OIST)
勤務地 沖縄県, 国頭郡恩納村
雇用形態 契約
給与 経験考慮の上、応相談

ワークスタイル

服装カジュアル 副業OK フレックスタイム制

募集要項

Position Summary:

The Manager, Strategic Communication (Scientific Research) will have very strong understanding and demonstrable success in working with researchers, international scientific audiences, and the science media in both Japan and overseas. They will have primary responsibility for delivering a compelling portfolio of broad coverage across all channels, inspiring sustained excellence in Communication and Public Relations Division’s scientific storytelling and research promotion. They will work supportively and creatively with OIST Faculty across all fields, research units, and open centers; and they will oversee our in-house science writers to ensure that a breadth of OIST research is conveyed with credibility, impact, and extended reach. Capable of serving highly expert audiences as well as the wide general public, they will develop existing channels and lead fresh innovation in story placement, including the development of interdisciplinary campaigns. The successful candidate will possess exceptional writing skills in English. Japanese is advantageous, not essential. They will, however, possess the skill and confidence to build strong media and scientific press networks within Japan, adding national connections to existing global contacts. The Senior Manager, Strategic Communication (Scientific Research) will report directly to the Vice President for Communication and Public Relations (VPCPR). They will work closely with the Managers for Media Relations, Internal Communications and Events, and Digital Communication Brand and Design. They will oversee OIST’s external and internal scientific content and communication, directly supporting our young institution’s future goals and growth. Tangible contributions in this role will lead you to further career advancement. 

Responsibilities:

  1. Strengthen understanding and appreciation of OIST’s scientific research within international and national research communities, among prospective faculty and students, government, policymakers, business, donors, and neighbors.  
  2. Provide leadership, mentorship, and coaching to in-house science writers and provide scientific guidance to the corporate media relations and story placement team.  
  3. Commission development opportunities which will underpin excellence in science writing and the strongest possible record of story placement in the scientific and high-quality press. 
  4. Work collaboratively and supportively with colleagues in Media Relations, especially in relation to stories which illustrate OIST’s research achievement for Japanese audiences and the general public. 
  5. Devise, implement, measure, and report on integrated strategic communication of scientific research, and lead in the production of content plans to advance awareness, engagement, and advocacy.  
  6. Write and/or edit scientific content in corporate communication materials, including news releases, articles, brochures, speeches, presentations. 

-------------------------------------------------------

ポジション概要:

戦略的コミュニケーション(科学研究)マネジャーは、国内外の研究者、国際的な科学コミュニティ、科学メディアとの連携において、非常に深い理解と実績を有していることが求められます。様々な媒体を通じて広範囲にわたる説得力のあるポートフォリオを提供することが主な責務であり、広報ディビジョンのサイエンス・ストーリーテリングと研究プロモーションにおける持続的な卓越性を牽引します。OISTの多様な分野の研究者、研究ユニット、オープンセンターと協力し、創造的な支援を行います。 

また、学内のサイエンスライターを統括し、OISTの幅広い研究内容が確実に信頼性を持ち、影響力を与え、そしてより多くの人に届くように伝えます。高度な専門知識を持つ読者層から一般大衆まで幅広く対応できる能力を持ち、既存のチャネルを発展させるとともに、学際的なキャンペーン開発等、ストーリー展開における新たなイノベーションを主導します。このポジションは、卓越した英語の文章作成能力が求められます。日本語能力があることが望ましいですが、必須ではありません。ただし、既存のグローバルな人脈に加え、日本国内で強力なメディア及び科学系報道機関とのネットワークを構築する技術と自信を有していることが求められます。戦略的コミュニケーション(科学研究)マネジャーは、副学長(広報担当)のもと、メディア連携やインターナルコミュニケーション&イベント、デジタルコンテント・ブランド・デザインの各マネジャーと緊密に連携し、OISTの内外向け科学コンテンツとコミュニケーションを統括し、将来的な目標と成長を直接支援します。このポジションでの具体的な貢献が、あなたのさらなるキャリアアップにつながります。

職務内容:

  1. 国内外の研究コミュニティ、教員・学生候補者、政府、政策立案者、企業、寄附者、近隣住民のOISTの科学研究に対する理解・評価の促進 
  2. 学内のサイエンスライターに対する指導・助言・コーチング及びメディア連携・ストーリープレースメントチームへの科学的助言 
  3. サイエンスライティングにおける卓越性及び科学系・高品質報道機関における最も強力な記事掲載を支える開発機会の創出 
  4. メディア連携セクションとの協力的・支援的な連携、特に日本の読者層や一般公衆向けにOISTの研究成果を発信する上での協力 
  5. 科学研究に関する統合的・戦略的コミュニケーションの企画、実施、測定、報告及び認知度向上、関与促進、支持拡大に向けたコンテンツ計画の策定の主導 
  6. ニュースリリース、記事、パンフレット、スピーチ、プレゼンテーションなど、大学コミュニケーション資料における科学コンテンツの執筆・編集 

応募必要条件

職務経験 6年以上
キャリアレベル 中途経験者レベル
英語レベル ネイティブ (英語使用比率: 75%程度)
日本語レベル ビジネス会話レベル
最終学歴 大学卒: 学士号
現在のビザ 日本での就労許可が必要です

スキル・資格

(Required)

  1. Bachelor’s degree in science or journalism. Master’s degree in science communication is an asset. 
  2. Five or more years of experience in science communication, including strategic and tactical work. Familiarity with both global science and the Japanese research landscape. 
  3. Superior writing, editing, copyediting, and proofreading skills. 
  4. Strong verbal and written communications skills in English. Additional Japanese an advantage.  
  5. Established network of science media contacts. 
  6. Experience working in an international or multicultural setting is an asset. 

-------------------------------------------------

(必須)

  1. サイエンスまたはジャーナリズムの学士号。科学コミュニケーションの修士号があれば尚可。 
  2. 科学コミュニケーション分野における5年以上の実務経験(戦略的・戦術的業務を含む)及び世界の科学動向と日本の研究環境の両方に精通している方。 
  3. 優れた執筆・編集・校閲・校正スキルを有する方。 
  4. 英語による優れた口頭および文書でのコミュニケーション能力。日本語能力があれば尚可。 
  5. 科学メディア関係者との確立されたネットワークを有する方。 

勤務地

  • 沖縄県, 国頭郡恩納村

労働条件

雇用形態 契約
給与 経験考慮の上、応相談
勤務時間 9:00-17:30(Managerial/管理監督)
休日・休暇 年次有給休暇、夏季休暇、傷病休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産休/育休完備、ボランティア休暇など
業種 教育・学校

職種

  • 教育・語学 > その他(教育・語学)
  • 総務・法務・広報 > 広報・IR
  • 総務・法務・広報 > その他(総務・法務・広報)

会社概要

会社の種類 中小企業 (従業員300名以下)
外国人の割合 外国人 多数