新規登録・ログインをしてスカウトメールや保存した求人を確認しよう
新規登録・ログインをして求人を探そう

国立大学法人広島大学

会社説明

国立大学法人 広島大学は、1949年に、旧制広島文理科大学をはじめとする広島地区の官立7校と広島市立1校を包括・併合し、新制大学として設置されました。その歴史は、1874年創立の白島学校に遡る、伝統ある教育機関です。人類史上初めて原子爆弾が投下された被爆地広島という特異な立地から、「平和を希求する精神」「新しい知の創造」「豊かなくさびを地域と世界に打ち込む」という三つの基本理念を掲げ、平和を基盤とする国際的な総合研究大学としての役割を担っています。

2004年に国立大学法人化を果たし、現在は12の学部(総合科学部、文学部、教育学部、法学部、経済学部、理学部、医学部、歯学部、薬学部、工学部、生物生産学部、情報科学部)と4つの研究科(人間社会科学研究科、先進理工系科学研究科、統合生命科学研究科、医系科学研究科)を設置する、大規模な教育・研究機関へと発展しています。常勤教職員数は3,400人を超え、中国・四国地方を牽引する中核大学としての役割を果たし続けています。

教育面においては、学生の確かな質の向上を目指し、独自の到達目標型教育プログラムである**「HiPROSPECTS(Hiroshima-university PROgram of SPecified EduCaTion and Study)」**を導入しています。これは、従来の評価に「秀」を加えた成績評価システムや、全学部学生に対するTOEIC受験の必須化など、厳格かつ質の高い教育を保証する仕組みです。学生は幅広い教養と専門分野の知識を体系的に身につけることができます。また、グローバルな視野を持つ人材の育成を重視し、国際共同研究や海外研修の機会を積極的に提供しています。

研究面では、被爆地の大学としての使命として、原爆放射線医科学研究所を中心に、放射線被曝の影響に関する治療法や平和科学の研究に力を入れています。これは、広島大学が負うべき歴史的な使命であり、人類の健康と平和に貢献する重要な活動です。同時に、工学、生命科学、情報科学など、多岐にわたる分野で最先端の研究を推進し、新たなイノベーションの創出にも貢献しています。地域社会への貢献も重要な使命であり、地域産業との連携や、生涯学習の機会提供を通じて、「知の拠点」として地域社会の活性化に深く関与しています。広島大学は、未来に向けて開かれた大学改革を進め、世界の知を牽引するグローバル・リーダーの育成と、持続可能な社会の実現に貢献していきます。

会社概要

本社所在地
日本  
事業内容
教育・研究事業(国立の総合研究大学)および、附属病院等の医療事業。人類の平和と地域・国際社会への貢献。  
代表取締役
越智 光夫(おち みつお)  
設立年
1949年(新制大学として設置)  
資本金
計上なし 
従業員数
1,000人以上  
URL
https://www.hiroshima-u.ac.jp/  

オフィス情報

メインオフィス
〒7398511
広島県 東広島市 鏡山1-3-2

新着の求人