新規登録・ログインをしてスカウトメールや保存した求人を確認しよう
新規登録・ログインをして求人を探そう
株式会社ファンリード - 会社概要

株式会社ファンリード

会社説明

▍太陽ホールディングスグループ(東証プライム上場)

ファンリードグループは、太陽HDグループのインキュベーションに特化したITコンサルティングファームです。

太陽HDは『ソルダーレジスト(絶縁膜)』で世界トップクラスのシェアを誇る国内最大規模の総合化学メーカーです(グループ会社:24社/売上高:1,047億円/従業員数:2,137名)。

● ソルダーレジストとは?
プリント基板の表面に塗布される絶縁性のある保護膜で、私たちの生活に無くてはならない存在です。

太陽HDグループの長期経営構想「Beyond Imagination 2030」の中で、「DX(digital transformation)による進化と変革」「新たな事業の創出」を基本方針とする中、当グループは、太陽HDグループの戦略子会社として、新規事業の創出・DXを主に担っています。

大きな裁量権を持つポジションを活かしながら、ダイナミックな意思決定・技術導入・プロジェクトマネジメント等、太陽HDグループ及び多数のクライアントの改革を推進しています。

単なる戦略コンサルに留まらず、新規事業開発・マーケティング・IT戦略から開発・自社プロダクト開発まで、「リアルな事業経験に基づく実行可能な戦略設計」「ハンズオン型の支援体制」を強みにしています。

システム開発においては、コンサルタント・PM・ディレクター・デザイナー・エンジニアがチームを組み、戦略設計からUI/UX設計、スクラッチ開発までを一貫して対応しています。生成AI・セキュリティ・AWS・OutSystems(ローコード開発)に至る様々なスペシャリストが在籍しており、多様なニーズ・シーズに対応できるトータルソリューションを得意としています。

自社サービス開発においては、数々のバーティカルソリューション(特定の業界や業種に特化したSaaS)を生み出してきました。

今後は、太陽HDグループのデジタル革新に加え、太陽HDグループで培った実績やノウハウ、営業チャネルを生かし、製造業界(機電・化学・医薬・エネルギー等)での外販強化、自社プロダクトの拡大、M&Aの推進を通じて、この先数年でIPOを行う計画です。

太陽HDの資本力・安定性、日本各地に点在するITグループ(株式会社ファンリード・株式会社RIT・株式会社アペックス・株式会社エクシーズ)の総合力を背景にしながら、ベンチャー企業としてのスピード感・柔軟性・大きな裁量を生かし、レガシーな製造業界にイノベーションの火を灯し、産業の未来を塗り替えたいと考えています。

▍太陽HDの海外現場を起点に、グローバル市場への展開を加速

太陽HDグループは、グローバル総合化学メーカーとして、多岐にわたる事業を展開しております。具体的には、エレクトロニクス(化学品の製造・販売)、医療・医薬品(医療用医薬品の製造販売)、ファインカミカル(染料などの開発・製造)、エネルギー(「再生可能性エネルギー」の普及促進と環境問題への取り組み)、食糧(食糧問題を見据えた植物工業や昆虫飼育の応用)等、社会貢献度の高い事業を展開しています。

中でも、エレクトロニクス事業と医療・医薬品事業を中心に、グローバル拠点(米国・中国・韓国・台湾・ベトナム・シンガポール・タイ)を構え、日本発の高度な技術をベースにしながら、地域ニーズに即した迅速な展開ができる体制を構築しています。

● 海外グループ一覧(17社)
・Taiyo Pharma Asia Co., Ltd.
・台湾太陽油墨股份有限公司
・韓国タイヨウインキ株式会社
・太陽油墨(蘇州)有限公司
・Taiyo America, Inc.
・Taiyo Circuit Automation, Inc.
・永勝泰科技股份有限公司
・永勝泰油墨(深圳)有限公司
・永盛泰新材料(江西)有限公司
・Taiyo Ink Vietnam Co., Ltd.
・Taiyo Ink International (Singapore) Pte Ltd
・Taiyo Ink International (HK) Limited
・太陽油墨貿易(深圳)有限公司
・Taiyo Trading (Thailand) Co., Ltd.

当グループは、グローバル拠点を戦略的な実証フィールドと位置づけており、グローバルを視野に、製造現場の新規事業の創出とDXを推進しています。

▍バーティカルソリューションで唯一無二のNo.1を目指す

連続的に業界特化型のソリューションを生み出すスタートアップスタジオとして、バーティカルソリューション(特定の業界や業種に特化したSaaS)を提供しています。

今後も加速度的に製造業界(機電・化学・医薬・エネルギー等)に特化したプロダクトを創出していき、様々な分野で唯一無二のNo.1の地位を築きたいと考えています(以下、自社プロダクト一覧)。

● SPG‑R
生成AIを活用した仕様書作成支援SaaSプロダクト

● Asmana
エンジニアリングマネージャー育成・管理向けの自社プロダクト 

● デジロー
紙にハンコを押すような感覚で使えるシンプルかつセキュアなワークフローシステム

● STiV(スティーブ)
生成AI活用のSaaS型ナレッジマネジメントシステム

● HQB(Hyper Qrypto Box)
端末認証&暗号化セキュリティ・プラットフォーム

● モバPOS®
多店舗管理向けモバイルPOSシステム 

● Super QryptoID®
個人情報の暗号化交換システム 

● ixsie®
保育施設向け業務支援システム 

▍市場規模880兆円のデジタル・マニュファクチャリング市場に革新を起こす

製造現場には、大手ITベンダーが介入できない多くの課題が存在しています。

レガシーシステム(基幹システム)の残存、データのサイロ化(工場・営業・設計等のシステムやデータフォーマットのばらつき)、OTとIT(工場の制御・設備と情報システム)の分断、製造業界に特化したIT人手の不足、サイバーセキュリティへの対策不足、紙文化の根強さ・属人化、ユーザーインターフェースの問題等。

これらの解決には、業界に特化した高い専門性・独自性に加え、「ヒト」「モノ」「カネ」に至る大局的な視点、多岐にわたる経営モデルと業務の理解、現場・経営・IT部門・外部ベンダーを連携強化等、「ビジネス」×「テクノロジー」両方のスキルで、変革を推進する力が求められます。

世界の「デジタル・マニュファクチャリング」市場は「2025年:約1.63兆ドル=約240兆円」に達しました。2034年まで年平均15.3%成長の見通しです。「2034年:約5.87兆ドル=880兆円」は、日本の国家予算の8倍程度に匹敵する規模であり、モダナイゼーションやAI・IoT・クラウドなどの技術革新、サステナビリティ・トレーサビリティ・ESG対応等の新たな要求に応えるため、デジタル化のニーズが非常に増大かつ多角化しています。

当グループでは、コンサルティングファームとITベンダーの2つのアイデンティティを生かし、日本に留まらず世界の製造現場にイノベーションの火を灯し、産業の未来を塗り替えたいと考えています。
 
▍次世代を創る若きプロ経営集団

当グループの経営陣は、30代中盤~40代中盤の年齢で構成されており、意思決定が速さや柔軟性、デジタルネイティブ、経営陣と現場の距離の近さが、高い事業推進力になっています。

● 株式会社ファンリード CEO 小林 慶一
慶應義塾大学法学部に在学中にコンサルファームに参画。財務経理や経営企画の支援、IPO支援、PMI、経営計画の策定などをハンズオンで実施。多くの顧客の経営層と取り組み、意思決定や経営判断を間近で体験し、それを糧に2015年から太陽ホールディングスグループに参画して化学、製薬、ITの経営に携わる。コンサルティング思考と経営思考を巡回してプロ経営者を目指す。

● 株式会社RIT CEO 安武 遼太
慶應義塾大学法学部を卒業後、コンサルティングファームにてマーケティング戦略、販売チャネル改革、基幹システム開発等幅広いプロジェクトに携わる。大企業経営のコンサルティングノウハウと、ベンチャー企業の経営経験の両面を併せ持ち、ゼロベースでの新規事業開発に強みを持つ。

● 株式会社RIT 取締役 神田 武
慶應義塾大学にてコンピュータサイエンスを専攻(工学修士)。シンクタンクでキャリアをスタートした後、AIブームの流れの中でSI系コンサルティングファームに転じ、その後、総合商社で全社横断のデジタル施策を推進。2020年に画像系AIベンチャーの創業に参画。代表取締役として受託とプロダクト開発の両輪を牽引し、収益化を実現。2025年に太陽ホールディングスに入社。RITでは、メンバーの構想力と技術力を組み合わせた高付加価値なソリューションの構築を目指している。

● 株式会社RIT CTO 福田 哲也
立命館大学情報理工学部卒業後、大手IT系企業でソーシャルゲームプラットフォームの運用・開発に携わる。大規模WEBサービスのパフォーマンス改善や最新の技術スタックを利用したプロトタイプの高速開発を主な技術領域としているが、サーバサイド、フロントエンド問わずWEB系の技術に対する知見を持つ。2017年よりRITに参画し、CTOとして開発全般とエンジニア採用を推進する。

▍ワークライフバランスを重視しながら中長期的な活躍とキャリア形成が可能 

当社は、太陽HDグループ会社として、安定した企業基盤を築いており、中長期的に腰を据えながら長く働くことができます。 

「人」がDXを推進する要諦だと考えており、ワークライフバランスを重視した「福利厚生・各種手当・休暇制度」、エンジニアの中長期的なキャリア支援「研修・キャリア支援制度・ジョブローテーション・複数部署の兼務可」、エンジニアのための公平な評価制度公正かつ明瞭な評価制度等、従業ひとり一人が働きやすい環境を追求しています。 

以下、制度の一例になります。 

● 福利厚生・各種手当
・就業時間7.5時間/日
・平均残業時間15H程度/月
・給与改定(年2回)
・通勤手当(上限60,000円/月まで支給)
・時間外勤務手当(定額残業代超過分支給)
・役職手当
・報酬金制度
・服装自由
・在宅勤務制度
・副業可(一定条件に基づく許可制)
・フレックスタイム制度(フレキシブルタイム:7:30~11:00・16:00~20:00)
・短時間勤務制度(入社時から適用可)
・資格取得報奨金制度(一時金15,000円~100,000円支給)
・資格取得支援制度
・図書費補助制度(上限月20,000円まで支給)
・健康維持促進手当(禁煙手当として月3,000円支給)
・懇親会・チーム毎の食事会(補助金制度あり)
・サークル活動(補助金制度あり・例:ボードゲーム・アウトドア等)
・社員食堂(1食400円)
・note原稿執筆手当
・社員紹介制度
・企業型確定拠出年金制度(DC/401k)
・慶弔見舞金
・定期健康診断(年1回)
・関東ITソフトウェア健康保険組合
・全社総会(年1回)
・全社定例会(月1回)

● 休日・休暇
・年間休日125日
・完全週休二日制(土・日)
・祝日
・年次有給休暇(平均取得日数:13日/取得率約80%)
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前産後休暇
・育児休暇(取得率:女性100%・男性50%)
・介護休暇
・子の看護休暇
・健康診断休暇 等 

● 研修・キャリア支援制度
・e-Learning(Udemy・Biz CAMPUS Online)
・各種社内研修(PM研修・AWS研修 等)
・外部研修支援
・階層別研修
・ビジネス研修
・新入社員向けIT研修
・キャリアデザイン研修
・コンプライアンス研修
・ハラスメント研修
・キャリアコンサルティング制度
・適正評価を目指した人事評価の策定
・人材ローテーション配置によるナレッジ習得・共有
・アジャイル版システム開発ガイドライン整備 等

● 多様なキャリアパス
キャリア支援制度に加え、ジョブローテーション・複数部署の兼業を積極的に行っており、自発的なキャリア開発が可能です。外販を含めた年間のプロジェクト数は300程度(自社内案件が中心)に昇り、上流から下流に至るまで自社で内製化しているため、ご経験やご志向性に応じて、様々な経験を積むことができます。また、 

● 公正かつ明瞭な評価制度】 
自分と上司の多面評価、目標管理/執務態度、定量面/定性面、成果/プロセス等、総合的かつ公正な評価制度を取り入れます。半期に一回評価をし、フィードバック面談を通じた成長支援を行っています。 

▍株式会社ファンリードの魅力

● 最上流工程 
当社は太陽HDのIT戦略子会社であり、太陽HDグループがエンドユーザーになるため、最上流工程からプロジェクトに関わることができます。大きな裁量権を持つポジションを活かしながら、ダイナミックな意思決定・技術導入・プロジェクトマネジメント等に挑戦できる環境です。 

● 多業種・多領域のプロジェクト 
太陽HDグループ(国内外含め24社)の様々な領域(製造/飲食・サービス/物流/卸売・小売/情シス・ICT/人事・経理)に関わることができます。現在、外販を含め年間300程度のプロジェクト(自社内案件が中心)があり、ご経験やご志向性に応じて、様々な経験を積むことができます。 

● テクノロジードリブン 
経営の思想はテクノロジードリブンであり、社員の8割以上が技術職です。最新技術の導入を積極的に進めており、技術選定から開発体制の構築に至り、ゼロ1ないし近いフェーズから携われる機会も多いです。 

● 安定した経営基盤 
太陽HDグループ会社として、安定した企業基盤を築いています。太陽HDは『ソルダーレジスト(絶縁膜)』で世界No.1シェアを誇る国内最大規模の総合化学メーカーです(グループ会社:/売上高:1,047億円/従業員数:2,137名)。 

● 社会貢献性 
太陽HDグループは、総合化学メーカーとして、多岐にわたる事業を展開しております。具体的には、エレクロニクス(化学品の製造・販売)、医療・医薬品(医療用医薬品の製造販売)、ファインカミカル(染料などの開発・製造)、エネルギー(「再生可能性エネルギー」の普及促進と環境問題への取り組み)、食糧(食糧問題を見据えた植物工業や昆虫飼育の応用)等、社会貢献度の高い事業を展開しており、当社は、ITを通じて横断的に事業変革を進めています。 

● 中長期的なキャリア形成 
研修・キャリア支援制度・ジョブローテーション・複数部署の兼務可等、中長期的なキャリア形成に向けて、幅広い支援を行っております。例)資格取得報奨金制度/資格取得支援制度/図書費補助制度/e-Learning(Udemy・Biz CAMPUS Online)/各種社内研修(PM研修・AWS研修 等)/外部研修支援/キャリアデザイン研修/キャリアコンサルティング制度/適正評価を目指した人事評価の策定/人材ローテーション配置によるナレッジ習得・共有 等 

● ワークライフバランス 
従業員の働きやすさを追求しており、ワークライフバランスを重視した就業が可能です。実働7.5時間/月の平均残業時間15H程度/在宅勤務可(頻度は応相談)/フレックス制度(2部制のフレキシブルタイムを導入)/時短勤務可/有給休暇制度(平均取得日数:13日/取得率約80%)/副業可/その他各種手当等、多様な福利厚生・各種手当、休暇制度ございます。 

● 挑戦を推奨するカルチャー 
太陽HDグループの資本力・社会的影響力と、ベンチャーの裁量・スピード感の両方の良さがあり、⽴場や部署に関係なく様々なことに挑戦できるカルチャーです。ICTソリューション部(SI/SES)、技術統括室(特殊案件)、プロジェクト推進室(PMO・技術戦略)、クラウド推進室(AWS推進)、DXパイオニア事業部(IT戦略立案)、STiV事業部(自社プロダクト開発)等、複数な部署を兼務する社員も多いです。今後は、コンサルティング事業(経営戦略に紐づくIT活用/IT戦略策定・DX構想・新規事業創出/ビジネス・テクノロジーの両面での戦略策定 等)を強化したいと考えており、活躍できるフィールドも広がると考えております。

会社概要

本社所在地
日本  
事業内容
ソフトウェア開発・運用支援事業 AI・データソリューション事業 クラウドソリューション事業 ライブ配信・収録スタジオ運営事業  
代表取締役
小林 慶一  
設立年
2013年 3月26日  
資本金
80,000千円 
従業員数
101 - 500人  
URL
https://www.funlead.co.jp/company/#sec01  

オフィス情報

メインオフィス
〒1710021
東京都 豊島区 西池袋1-11-1
メトロポリタンプラザビル15F

新着の求人