本ウェブサイトでは、ユーザーにウェブサイト上のサービスを最適な状態でお届けするためCookieを使用しています。ブラウザの設定(Cookieの無効化等)をそのまま変更せずに閲覧される場合は、弊社ウェブサイト上の全ページでCookieを受信することに同意したものとみなします。詳細は、弊社プライバシーポリシーをご覧ください。
本ウェブサイトでは、ユーザーにウェブサイト上のサービスを最適な状態でお届けするためCookieを使用しています。ブラウザの設定(Cookieの無効化等)をそのまま変更せずに閲覧される場合は、弊社ウェブサイト上の全ページでCookieを受信することに同意したものとみなします。詳細は、弊社プライバシーポリシーをご覧ください。
| 採用企業 | 製薬メーカーよりスピンアウトしたベンチャー企業 | 
| 勤務地 | 神奈川県 | 
| 雇用形態 | 正社員 | 
| 給与 | 1000万円 ~ 経験考慮の上、応相談 | 
【求人No NJB2335221】
【具体的な職務内容】
・創薬プロジェクトの中で Digital Unit 部門の代表者として国内外のクライアント、社内外のステイクホルダーと議論/連携/調整を通じて、プロジェクト推進に必要なAI技術の提案・実装・適用を行う(50%)。
・半年後~1年後に必要となるであろうAI技術の研究開発を行う(50%)。
| 職務経験 | 無し | 
| キャリアレベル | 中途経験者レベル | 
| 英語レベル | ビジネス会話レベル | 
| 日本語レベル | ネイティブ | 
| 最終学歴 | 大学院卒: 修士号/博士号 | 
| 現在のビザ | 日本での就労許可が必要です | 
<必須スキル・経験>
【学歴】
機械学習関連分野のPhDあるいは修士卒
【職務経験/スキルなど】
・リーダーシップを発揮でき、業務上の課題をタイムリーに認識、主体的に解決策を提案、実行できる
・3年以上(あると望ましい)のデータサイエンティスト関連の実務経験
・プログラミング経験(主にPython)
・機械学習分野のトップカンファレンスでの論文採択経験があると尚可
<歓迎スキル・経験>
・創薬に関する知識
<必要言語・レベル>
ビジネス中級レベルの英語力 
実務経験必須
※海外案件の対応の比重が高いため、英語を使用した折衝、コミュニケーションの機会があります。英語のウェブ会議で顧客と信頼関係を構築できるレベル
【英語力の基準レベル 参考】
ネイティブ:日本国外で英語での業務、生活の経験もあり、複雑な会話・専門的な話題や商談・交渉においても流暢に母国語のような対応が可能
ビジネス上級:ビジネスシーンにおいて英語を使用した業務経験が多々あり、ステークホルダーとのコミュニケーション、意思疎通も問題なく対応が可能。
ビジネス中級:ビジネスシーンでの英語の使用頻度は一定数あるが、商談や交渉の経験は数えられる程度。人的補佐は必要ないが、翻訳ツールやソフトを利用する場面もある。
ビジネス初級:海外旅行や学生時代に学んだ経験、ビジネスシーンでの英語の使用経験・頻度が少なく、コミュニケーションにおいてもサポートが必要
| 雇用形態 | 正社員 | 
| 給与 | 1000万円 ~ 経験考慮の上、応相談 | 
| 休日・休暇 | 【有給休暇】入社7ヶ月目には最低10日以上 【休日】完全週休二日制 土 日 祝日 年末年始 年次有給休暇、特別有給休暇、ヘルス… | 
| 業種 | 医薬品 |