新規登録・ログインをしてスカウトメールや保存した求人を確認しよう
新規登録・ログインをして求人を探そう
求人ID : 1420822 更新日 : 2023年06月02日

英文事務経験者限定▶年成長率450%スタートアップ企業▶バックオフィス担当▶週2,3出社ほか

採用企業 株式会社BLITZ Marketing
勤務地 東京都 23区, 渋谷区
雇用形態 正社員
給与 550万円 ~ 800万円

ワークスタイル

服装カジュアル 副業OK

募集要項

業務内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・事業部内売上日報、KPI日報の作成
・グループ会社・関連会社の月次財務諸表 作成
・全般的な財務機能の管理・監督 (請求書作成や監査のための補助書類の作成と提供も含む)
・銀行勘定の調整およびすべての財務勘定の調整
・振り込み作業
・会社の会計事務所と連携し、年次決算や法定帳簿の作成に必要な情報の提供
・小口現金管理、スタッフ請求書管理
・証憑の収集、管理
・その他アドミンサポート業務(レポート作成、契約確認、書類作成、雑務など)

【働く環境について】
個々の裁量が大きく、一人一人の仕事が確実に事業に反映されます。チームおよび経営層と考えを共有しながら、業務改善や新ツールを導入するなど自分の考えを取り入れられる機会が非常に多い職場です。

 

【募集背景】

創業以来、WEBマーケティング・WEB広告を軸としたビジネスモデルの下、ノウハウを積み重ねてきた当社。年々売上も好調に上がり、海外展開も進めてまいりました。今回は役員直下にて経営サイドのグローバルバックオフィスを担当いただける方を新規採用いたします。

 

【この仕事で得られるもの】

1、裁量をもって取り組めます
2、個々のアイデアを尊重し活発に取り入れます
3、英語×PCスキルをフルに発揮いただけるフィールドです
4、スプレッドシートやドライブを多く用いるためITスキルもアップ
5、最新のテクノロジーやツールを活用・提案しならがら業務に携わりたい方にマッチしたポジションです

応募必要条件

職務経験 1年以上
キャリアレベル 中途経験者レベル
英語レベル 日常会話レベル
日本語レベル ビジネス会話レベル
最終学歴 高等学校卒
現在のビザ 日本での就労許可が必要です

スキル・資格

【必須】
・英語および日本語の読み書きスキルビジネスレベル

・IF関数、Vlookupなど一般的な関数を用いたPC操作が可能方な

・経理経験1年以上

勤務地

  • 東京都 23区, 渋谷区

労働条件

雇用形態 正社員
給与 550万円 ~ 800万円
勤務時間 9:00~18:00
休日・休暇 年間休日125日以上 ■完全週休2日制(土・日) ■祝日 ■年末年始・夏季休暇 ■他特別休暇あり
業種 その他(金融)

職種

  • 経理・財務・内部監査 > 経理
  • 事務・秘書・カスタマーサービス > 一般事務・アシスタント
  • 経理・財務・内部監査 > その他(経理・財務・内部監査)
  • 経理・財務・内部監査 > 内部監査
採用企業情報

株式会社BLITZ Marketing

英文事務経験者限定▶年成長率450%スタートアップ企業▶バックオフィス担当▶週2,3出社ほか の求人情報 | 外資系求人・英語を使う転職・就職ならキャリアクロス

会社説明

私達の仕事はWEBマーケティング事業とWEBコンサルティング事業を軸としており、WEBという分野に広く関わることのできる環境です。
創業から10年のベンチャー企業でありますが、おかげさまで売上実績も右肩上がりに伸びてきており、案件数も増えてまいりました。

企業文化として「成長志向」と「新規性」が非常に高いことが上げられます。
まだ会社としては黎明期にあり、主体的に考え、意見を発信し企業成長と自己成長に熱心なメンバーが活躍しています。

株式会社BLITZ Marketingでは常に時代の中で革新的と言われる情報をキャッチし続け、価値を提供し続けていかなればいけません。
そのために、仕事は顧客課題やサービスの特性に応じて仕事の進め方を考える必要性が有るため、創造性がなければどれも成り立ちません。
故にデザイナー、コンサルタント、バックオフィスなど様々な職種がありますが、どのメンバーもクリエイティブな仕事を求められれます。反面とても成果を作るために地道な仕事も求められます。

このような考え方から7つの文化という仕事に打ち込む上で大切にしたいクレドと、私達の仕事の根幹にあるマーケティング力を以下のような理念に掲げることになりました。
「マーケティングテクノロジーを駆使し、世界中の課題を最速で解決する」

平均年齢20代!!株式会社BLITZ Marketingは常に事業を拡張し続け、私達が培ったマーケティングというノウハウを元にあらゆるテクノロジーの可能性を追求し続けていきます。