本ウェブサイトでは、ユーザーにウェブサイト上のサービスを最適な状態でお届けするためCookieを使用しています。ブラウザの設定(Cookieの無効化等)をそのまま変更せずに閲覧される場合は、弊社ウェブサイト上の全ページでCookieを受信することに同意したものとみなします。詳細は、弊社プライバシーポリシーをご覧ください。
本ウェブサイトでは、ユーザーにウェブサイト上のサービスを最適な状態でお届けするためCookieを使用しています。ブラウザの設定(Cookieの無効化等)をそのまま変更せずに閲覧される場合は、弊社ウェブサイト上の全ページでCookieを受信することに同意したものとみなします。詳細は、弊社プライバシーポリシーをご覧ください。
採用企業 | 東短ICAP株式会社 |
勤務地 | 東京都 23区, 中央区 |
雇用形態 | 契約 |
給与 | 900万円 ~ 経験考慮の上、応相談 |
東短ICAP株式会社は、1978年に設立されたマネーブローカーであるトウキョウ フォレックスを母体として、2000年9月に、国内円短期資金市場において110年を超す伝統を持つ東京短資株式会社と、世界最大規模のインターディーラーブローカーであるICAP Group(現TP ICAP Group)との合弁により、デリバティブプロダクツ専門の仲介業者として誕生いたしました。
業務概要:
経理責任者として、チームを管理指導し、経理業務全般を担っていただく方を募集します。将来的には企画管理部の管理職を目指していただきます。配属先である企画管理部は20代~50代の7名(経理2名)で構成されています。有給休暇が取得しやすく、オンオフのメリハリを保てる環境です。配属先における雇い止めの事例はなく、安心して就労いただけます。また、契約期間に定めのない無期雇用契約への転換も可能です。
業務詳細:
東短ICAPで働く魅力とは?:
職務経験 | 3年以上 |
キャリアレベル | 中途経験者レベル |
英語レベル | 日常会話レベル |
日本語レベル | ネイティブ |
最終学歴 | 大学卒: 学士号 |
現在のビザ | 日本での就労許可が必要です |
【必須条件】
【歓迎要件】
<語学補足>メールでの対応できる方
勤務地:
本社
住所:東京都中央区日本橋室町4-4-10 東短室町ビル7F
勤務地最寄駅1:総武線/新日本橋駅
勤務地最寄駅2:銀座・半蔵門線/三越前駅
受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
<転勤>無
勤務時間:
<標準的な勤務時間帯>8:30~17:30
時間外労働有無:無
雇用形態:
契約社員
<契約期間>1年0ヶ月
<雇用形態補足>管理監督者
期間の定め:有
全社員に適用されており、勤怠等に著しく問題がない限り更新されます。配属先における雇い止めの事例なし。
<試用期間>6ヶ月
給与:
予定年収 900万円~応相談
<賃金形態>年俸制
想定年収は経験や能力、年齢等を考慮して決定します。
<賃金内訳>年額(基本給):9,000,000円~応相談
<月額>750,000円~(12分割)
<昇給有無>有
<残業手当>無
<給与補足>
※通勤手当は別途支給
※能力や経験に応じて相談可
記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含みます。
待遇・福利厚生:
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
<各手当・制度補足>
通勤手当:交通費支給
社会保険:補足事項なし
<教育制度・資格補助補足>
OJT方式による。
証券外務員(一種外務員資格試験)取得補助あり。
<その他補足>
保養所(箱根、八ヶ岳)、総合福祉団体定期保険、 健康診断(配偶者の健診代補助)、財形貯蓄、地下1階カフェレストランでの飲食代割引、インフルエンザ予防接種代支給(年間2回)、PCR検査随時実施
休日・休暇:
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇15日~20日(下限日数は、入社時の付与日数となります)
年間休日日数119日
・年末年始休暇
・年次有給休暇(入社直後より年間15日、翌年より年間20日)
・傷病休暇(年間10日、有給)
雇用形態 | 契約 |
給与 | 900万円 ~ 経験考慮の上、応相談 |
勤務時間 | 8:30~17:30 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) |
業種 | その他(金融) |
会社の種類 | 中小企業 (従業員300名以下) |
外国人の割合 | 外国人 少数 |
東短ICAP株式会社は、1978年に設立されたマネーブローカーであるトウキョウ フォレックスを母体として、2000年9月に、国内円短期資金市場において110年を超す伝統を持つ東京短資株式会社と、世界最大規模のインターディーラーブローカーであるICAP Group(現TP ICAP Group)との合弁により、デリバティブプロダクツ専門の仲介業者として誕生いたしました。
爾来本邦におけるデリバティブ市場の揺籃期から、世界において益々その重要度を増してきている現在に至るまで、仲介業者としてその真只中において業務を遂行してまいりました。
業務開始から現在に至る、決して長いとは言えない歴史のなかでも、2001年9月には世界中を混乱の渦に巻き込んだニューヨーク同時テロ事件が起き、2008年には所謂リーマンショックが、また2011年には東日本大震災が発生しました。 これらの市場という限られた業界だけではなく、国家や世界をも揺るがすような事件、災害といった状況下においても、市場維持という基本姿勢を忘れることなく、本邦におけるOTCデリバティブ市場にかかわるインターディーラーブローカーとしての使命を果たしてまいりました。
この市場維持という命題は、これからも変わることのない弊社にとっての目標であり、生命線であると、役職員一同、認識を日々新たにいたしております。
今後も、日々変化を重ねていく市場に合わせて業務を展開していく柔軟性を持ちつつ、創業以来のたゆまぬ市場発展への熱意と努力を堅持し、インターディーラーブローカーとして、市場参加者の皆様へより良いサービスを展開してまいりたいと考えております。