新規登録・ログインをしてスカウトメールや保存した求人を確認しよう
新規登録・ログインをして求人を探そう
求人ID : 1106021 更新日 : 2023年03月21日
理系学部卒×回路・システム設計×医療機器メーカーや医療機器向けSW開発経験者募集

ドイツ大手第三者認証機関【能動医療機器 品質マネジメントシステム審査員/マネージャ候補】~7M/10M

採用企業 テュフズードジャパン株式会社
勤務地 東京都 23区, 新宿区
雇用形態 正社員
給与 500万円 ~ 1000万円

募集要項

◆◆応募時は、「応募する」ボタンリンク先の弊社採用HP経由で正式にご応募ください◆◆

弊社は、1968年にまで遡る事業基盤の上に、日本市場における品質・安全試験と認証への需要拡大に応えるべく1993年に設立されました。

欧州指令に基づくノーティファイド・ボディとして、日本の厚生労働省の認定を受けた医療機器登録認証機関として、また、その他各国の法規制に対応した審査・認証サービスを行う第三者機関です。
現在9つの部門で事業展開を行っています。電気・電子製品、EMC/テレコム、マネジメントシステム・食品安全、オートモーティブ、鉄道関連、機能安全、スマート・カード、医療機器、また、各種セミナー、トレーニングも多数実施しております。

【業務内容】

MHS Auditorとして医療機器・医療用具においての国内外の法規制及び国際規格への適合性評価をお任せいたします。
能動医療機器に対する国内外の法規制及び国際規格への適合性評価 薬機法、ISO, CEマーキング
※能動医療機器とは、例えば電気等の動力エネルギーを利用して駆動する機器を言います。例えば、X線、MRI, 内視鏡、超音波診断装置、補聴器、輸液ポンプ、透析装置など
(ISO,CEマーキング、医薬品医療機器法(=旧薬事法)認証等の審査

【具体的には】

  • 医療機器に関する国内外の法規制および国際規格への適合性評価
  • 医療機器を扱う組織へ適用される品質マネジメントシステムの国際規格ISO13485への適合性審査

※規格に則って医療機器・医療用具の製造がなされているか、また製品の安全性に問題はないか、文書(図面等)および工場への現場訪問を実施し、チェックしていただく業務となります。お客様の工場が海外である場合は海外出張するケースもあります。確認が取れた後、ドイツへレポートを提出、認証取得という流れになります。
※お客様先に訪問しての業務がメインとなりますので、月の半分位がご出張となります。
Conformity Assessment for Japanese and International Regulations as well as International Standards (for Active Medical Devices※) e.g. PMD Act, ISO, CE marking 
※Active Medial Devices are devices which utilize energy such as electricity. Examples are such as MRI, X-ray machines, endoscopes, ultrasound diagnostics devices, hearing aids, infusion pumps, dialysis machine etc.
・After successfully authorized as QMS auditor, (eventually), leads the team, and conduct performance evaluation of team members, and then supports AMP manager for budget planning /forecast, new customer acquisition, business development etc.

【組織構成】

MHS事業部全体で50名の中で能動医療機器部は30名
30 AMP members out of 50 division's members

【雇用形態】

  • 正社員
  • 試用期間:6ヶ月
  • 就業時間:9:00~18:00(標準労働時間/8時間)休憩1時間
  • フレックスタイム制(コアタイム:11:00~16:00)
  • 勤務地:東京新宿本社または関西本部

【休日休暇】

  • 年間休日120日
  • 完全週休2日制(土・日)
  • 傷病休暇
  • 慶弔休暇
  • 永年勤続休暇など
  • 有給休暇:入社初年度は入社月に応じて最大12日付与。
    ※試用期間中は1ヶ月につき1日が使用限度となります。
  • 傷病休暇制度:頭痛、腹痛等1日から取得可。年間12日までは有給扱いとなります。
    ※当社の考えとして、有給休暇は疾病等ではなく本義的な意での「休暇」取得のための制度という位置付けです。

【福利厚生・その他】

  • 出張手当
  • 在宅勤務制度
  • 退職金
  • 技術研修
  • 社内公募制度

応募必要条件

職務経験 3年以上
キャリアレベル 中途経験者レベル
英語レベル 日常会話レベル
日本語レベル ネイティブ
最終学歴 大学卒: 学士号
現在のビザ 日本での就労許可が必要です

スキル・資格

職種ごとに求める要件が異なります。

1.審査員の場合、

【必須】

  • 学士あるいは修士あるいは博士(電気、電子系学科,情報工学の学位保持者)
  • 回路・システム設計経験者(強電・弱電を問いません)
  • 英語を使って業務をされている方(会議、社内外プレゼンテーション等の経験有、TOEICレベル600点以上が目安)

以下のどちらかの職務経験がある方

  • 医療機器メーカー又は医療機器に使用される部材、医療機器の受託製造メーカーでの製造又は設計又は品質管理、品質保証などの経験
  • ソフトウェアメーカー等で、医療機器向けのソフトウェアの開発業務・プロジェクトマネジメントをしていた方

【歓迎】

  • FDA、薬機法、国内外の法規制の知識及び申請実績
  • IEC60601-1 試験の実施⼜は⽴会い試験経験
  • 組込みソフトウェアの開発経験
  • 情報処理又は情報技術の経験

Job Requirements(essential)

  • Bachelor Degree, Master Degree or PhD in Electronics, Electrical Engineering or Information Technology 
  • Experience in Electrical Circuit, System Design (Either high voltage or low voltage devices)
  • Business English Level (Meeting, external/internal presentation, e.g. more than TOEIC 600 level), and Native Japanese

Experience in people management for more than 2 years (numbers of group are not in question)
Either (1) or (2) work experience

(1) Having worked at Medical Device Manufacturers, supplier of Medical Device Manufacturers, or OEM to Medial Device Manufacturers and involved in manufacturing or design or quality control, quality assurance 

(2) Having worked at Software design company and involved in the software development and project management for medical device products.

Preferred knowledge and/or experience (not mandatory)

  • Knowledge in regulation e.g. FDA, PMD Act, experience in submission Knowledge and/or experience 
  • Knowledge and/or experience in IEC 60601-1 testing or on-site testing
  • Experience in embedded software development
  • Experience in information processing or information technology  

    2.アシスタントマネージャの場合

     【必須】

    ・学士あるいは修士あるいは博士(電気、電子系学科,情報工学の学位保持者)

    ・回路・システム設計経験者(強電・弱電を問いません)

    ・英語ビジネスレベル(会議、社内外プレゼンテーション等の経験有、TOEICレベル860点以上が目安)

    ・2年以上のチームリーダー・人事評価経験(人数不問)

    ・以下(1)又は(2)のどちらかの職務経験がある方

    (1) 医療機器メーカー又は医療機器に使用される部材、医療機器の受託製造メーカーでの製造又は設計又は品質管理、品質保証などの経験

    (2) ソフトウェアメーカー等で、医療機器向けのソフトウェアの開発業務・プロジェクトマネジメントをしていた方

    【歓迎】                                                                                                                                                                          

    ・FDA、薬機法、国内外の法規制の知識及び申請実績

    ・IEC60601-1 試験の実施⼜は⽴会い試験経験

     ・組込みソフトウェアの開発経験

     ・情報処理又は情報技術の経験

     ・メーカー等で、該当製品・サービスに関する売上・利益・原価等の計数管理の経験      【求める人物像】

  • 最新の製品や技術に幅広く携わりたい方
  • 製品の安全性を確認する社会的責任のある仕事に携わりたい方
  • メーカーのパートナーとして、製品開発を側⾯⽀援する立場で活躍したい方
  • like to involve in latest  medical devices and technology
  • like to involve the social responsible work for confirming safety of medical devices 
  • support investment of medical devices as a manufacture's partner 

【仕事のやりがい】

  • 医療機器製品について知識やノウハウを精通でき自身の知見を広げられます
  • グローバルのテュフズード社員とのやり取りを通して、ダイナミックに仕事できます
  • テュフズードで取り扱う様々な製品の知識がつき、その後の社内キャリアパスも広がります。
  • like to involve in latest  medical devices and technology
  • like to involve the social responsible work for confirming safety of medical devices 
  • support investment of medical devices as a manufacture's partner 

日本でOJTを経て、ドイツ認証機関にて審査官として必要な資格を取得しながら、独り立ちを目指します。
その後は審査官としての専門性を高める、審査員を束ねる管理職としてキャリア形成可能です。
you will go to oversee training in Japan and get licensed and become an expert for AMP auditor. 
For future's career, you can select to cultivate your skill as a expert or become a manager

【応募方法】

興味がある方は、こちらからご応募ください。

https://www.tuvsud.com/ja-jp/careers/global-job-opportunities

 

 

勤務地

  • 東京都 23区, 新宿区
  • 都営大江戸線、 西新宿五丁目駅

労働条件

雇用形態 正社員
給与 500万円 ~ 1000万円
配属部署 MHS事業部 能動医療機器部

職種

  • 技術・専門職系(メディカル) > 研究・開発(医療用具・医療機器)
  • 技術系(電気・電子・半導体) > その他、技術系(電気・電子・半導体)
  • 技術系(電気・電子・半導体) > 生産技術・製造技術・エンジニアリング(電気・電子・半導体)
  • 技術・専門職系(メディカル) > 生産管理・品質管理・品質保証・工場長(メディカル)
  • 技術・専門職系(メディカル) > その他、研究・開発(メディカル)
採用企業情報

テュフズードジャパン株式会社

ドイツ大手第三者認証機関【能動医療機器 品質マネジメントシステム審査員/マネージャ候補】~7M/10M の求人情報 | 外資系求人・英語を使う転職・就職ならキャリアクロス

会社概要

会社の種類 大手企業 (300名を超える従業員数) - 外資系企業

会社説明

◆◆応募方法は「注目企業記事」下部の「応募方法ガイダンスはこちら(pdf.)」をご確認ください◆◆

テュフズードジャパン株式会社は、ドイツで150年以上の歴史を誇るテュフズードドイチュランドグループの日本法人です。

テュフズードは、安全、安心、かつ持続可能なソリューションを提供し、信頼されるパートナーであり続けています。試験、検査、認証、そして監査を専門とし、人々や環境、財産をテクノロジーのリスクから守るという理念のもと、1866年以来取り組み続けています。全世界に1,000以上の拠点を置き、25,000以上の従業員と共に活動し、リスク管理や市場へのアクセスを円滑にするという価値をお客様やパートナーに提供しています。テクノロジーの進歩によりもたらされる変化を手助けし、自然界・デジタル界においてより安全かつ持続可能な未来を創造するため、テュフズードはこれからも信頼を提供し続けます。

「Technischer berwachungs-Verein」- 頭文字をとった「」はテュフと読み、日本語では"技術検査協会"の意味になります。
テュフは、ドイツで生まれた、行政から独立した第三者試験認証機関です。ドイツでは、第三者試験認証機関が製品の安全性を認証することに対する意識が高く、「認証マークのついた製品・商品を選択する」という消費者は34%になり、そのうちの24%もが、「テュフズードマーク(テュフマーク)の貼付を基準に購買を決定する」としています。テュフズードグループはドイツを代表する第三者試験認証機関です。

【ミッション】
私たちは、人や環境、技術革新に情熱を注いでいます。技術の発展を予測し、変化を促進します。基準を定義し、規制の遵守を超えて行動します。テュフズードの創業の理念に忠実に、より安全でより持続可能性のある未来を創造し、付加価値を提供していきます。

【ビジョン】
現実世界およびデジタル世界において具体的な価値をお客様に提供し、安全性・セキュリティ・持続可能なソリューションの分野で選択され、信頼を得るパートナーとなります。

【サービス】
 インダストリーサービス

  • 5G関連機器
  • 電気・電子機器
  • 産業機器(機械装置・ロボット等】
  • IT機器/AV機器
  • キャッシュレス決済
  • ヘルスケア・医療機器
  • 自動車
  • バッテリー関連
  • 鉄道
  • エネルギー/プラント機器
  • 化学物質・プロセス
  • 化粧品
  • 食品
     
  • 試験サービス
  • 商品認証
  • マネジメントシステム認証
  • 各国認証(GMA)
  • トレーニング・セミナー
  • セキュリティ

【テュフズード認証マーク】
テュフズード認証マークは、品質、安全、持続可能性に関する国際基準を満たしていることを示し、組織のブランド価値を高める信頼の象徴として広く認知され、尊重されています。
八角形のロゴは、テュフズード認証マークの基盤となります。
主な違いは、認証マークに適合宣言が含まれていることです。これは、適用される様々なガイドライン、法律、基準および品質要求事項に対する製品、システムまたは人物の適合性を要約したものです。証明マークの必要要件を満たしたお客様は、テュフズード認証マークを使用することができます。

【全世界における「T Ü V」ブランド価値】
T Ü Vはドイツで最も有名なブランドの1つであると認知されています。
安全性、確実性、信頼性、そして公平性と同義語となった3つの文字。
私たちT Ü V機関は、これらの原則がドイツ国内のみならず世界中で適用されることを保証します。認知度を上げるために、あるいは、我々がどのようなお客様と取引し、どのようなサービスや目標に対して取り組んでいるのかを、ブランドはわかりやすく体現化しています。
しかし、これは、ブランド名の使用が実際に登録されている企業に限定されている場合にのみ有効です。ブランドは、お客様と企業の双方の利益のために保護される必要があります。したがって、テュフズードは、他のテュフズード機関やその共同組合VdTÜVと同様に、テュフ・ブランドの保護を維持し、強化していくよう努めています。

【世界中の包括的なブランド保護】
T Ü V・ブランドはドイツのテュフズード組織の象徴であり、その組織またはそのテュフズード子会社のみが使用できます。
すなわち、教育、慈善団体などの総合的な品質試験を示すために、「教育T Ü V」や「寄付T Ü V」など、政治的またはその他の議論において比喩的な意味での使用は許可されないことがあります。T Ü Vブランドは、ドイツ特許商標庁および国内市場調和局(OHIM)および多数の外国商標庁に登録されており、世界中のほとんどすべての国で法的保護を受けています。
テュフズードは、このブランドをさらに明確に定義し、自社の組織をさらに特徴付けています。ブランドと青色の八角形は、世界中のお客様との信頼の象徴であると同時に、私たちがビジネスもたらす付加価値を表しています。