本ウェブサイトでは、ユーザーにウェブサイト上のサービスを最適な状態でお届けするためCookieを使用しています。ブラウザの設定(Cookieの無効化等)をそのまま変更せずに閲覧される場合は、弊社ウェブサイト上の全ページでCookieを受信することに同意したものとみなします。詳細は、弊社プライバシーポリシーをご覧ください。
採用企業 | テュフズードジャパン株式会社 |
勤務地 | 東京都 23区, 新宿区 |
勤務形態 | 正社員 |
給与 | 400万円 ~ 1000万円 |
弊社は、1968年にまで遡る事業基盤の上に、日本市場における品質・安全試験と認証への需要拡大に応えるべく1993年に設立されました。
欧州指令に基づくノーティファイド・ボディとして、日本の厚生労働省の認定を受けた医療機器登録認証機関として、また、その他各国の法規制に対応した審査・認証サービスを行う第三者機関です。
現在9つの部門で事業展開を行っています。電気・電子製品、EMC/テレコム、マネジメントシステム・食品安全、オートモーティブ、鉄道関連、機能安全、スマート・カード、医療機器、また、各種セミナー、トレーニングも多数実施しております。
当該ポジションでは自動車に関する認証サービスの営業活動を担当いただきます。
電気制御や自動運転の政策が加速する中、制御ソフトウエアの安全性への期待や要求は高まっています。
監査業務を通じて最先端の技術の安全を守る社会貢献性の高い仕事です。
テク二カル経験を活かして、技術の品質保証スペシャリストとしてステップアップしませんか。
※予算(売り上げ目標)はつかないポジションです。
※国内出張に対応していただきます。
【具体的には】
【ポジションの魅力】
自動車業界の製造開発では一般的に一つの製品/領域に携わる期間が長期に渡るケースが多く、経験する製品分野が広がらず特化した経験になることが多くあります。
弊社では様々な車メーカーの多種多様な製品に関わるため、先端技術の現場に立ち会うこともできます。
視野が広がり、より多くの経験を積み幅の広い経験を積むことが可能です。幅広い領域で自動車業界の製造開発に貢献したいという想いをお持ちでしたら、叶えることができる環境が当社にはございます。
自動車機器は特性上、製品の開発スパンが長期間に渡ることから、プロジェクトマネジメントを経験する機会が少ない傾向にあります。
弊社であれば1プロジェクトを単独で担当する機会も多いため、早期にプロジェクトマネジメントを経験することができます。
もし自身で裁量を持ち、早期にプロジェクトマネジメントを経験したいという想いをお持ちでしたら、ぴったりな環境だと自負しております。
ドイツや他海外支社とのやり取りを通して、グローバルに活躍することもできるのが弊社の魅力です。
日本・欧州・北米の製品安全認証規格に従い、クライアントの自動車機器・部品の試験に直接立ち会う本ポジションは、高い技術のみならず、グローバルなフィールドで活躍できる語学力も必要となります。
もし現時点は語学力に自信をお持ちでなかったとしても、入社後に語学力を磨きながら経験を積んでいくことでゆくゆくは海外の案件にメインで携わっていただくことも十分可能です。
【組織規模】
事業部全体:6名程度
【入社後のキャリアパス】
入社後は資格認定に必要な座学・OJTトレーニングを受けて頂きます。経験を積んだ後は、認証レビューを行うレビュアーになります。
その後は、専門性を極めるエキスパート職もしくは他メンバーを束ねるマネジメント職の道が開かれております。※今回の募集はエキスパート志向の方を優遇しております。ご年齢によっては雇用形態も柔軟に調整可能です。
認証レビュアーを行う中で、グローバルとの技術交流を通して、グローバル認定されたエンジニアリングのトレーナーなどへのエキスパート職の道も広がっております。
管理職としてエンジニアもしくは認証レビュアーの経験を積み、チームを束ねるマネージメント職に進むことも可能です。
【雇用形態】
【休日休暇】
【福利厚生・その他】
職務経験 | 3年以上 |
キャリアレベル | 中途経験者レベル |
英語レベル | 日常会話レベル |
日本語レベル | ネイティブ |
最終学歴 | 専門学校卒 |
現在のビザ | 日本での就労許可が必要です |
【必須(MUST)】
【歓迎(WANT)】
【求める人物像】
勤務形態 | 正社員 |
給与 | 400万円 ~ 1000万円 |
配属部署 | モビリティ-事業本部 オートモーティブ部 |
会社の種類 | 大手企業 (300名を超える従業員数) - 外資系企業 |
外国人の割合 | (ほぼ)全員日本人 |
テュフズードジャパン株式会社は、ドイツで140年以上の歴史を誇るテュフズードドイチュランドグループの日本法人です。世界30カ国で事業展開(ネットワーク-オフィス60以上、全従業員11000人)しており、1993年に設立されました。 現代の企業は第三者認証機関による認証を得ることで取引先や消費者に対して品質の高さや安全性、環境問題への取り組み姿勢等を証明する必要性が高まっています。 またグローバル企業化の進展に伴い日本企業の欧州安全規格試験・認証業務に留まらず、外国企業の日本市場参入のための申請代理人業務等当社の業務範囲も拡大しております。 「Technischer berwachungs-Verein」- 頭文字をとった「」はテュフと読み、日本語では"技術検査協会"の意味になります。テュフは、ドイツで生まれた、行政から独立した第三者試験認証機関です。ドイツでは、第三者試験認証機関が製品の安全性を認証することに対する意識が高く、「認証マークのついた製品・商品を選択する」という消費者は34%になり、そのうちの24%もが、「テュフズードマーク(テュフマーク)の貼付を基準に購買を決定する」としています。テュフズードグループはドイツを代表する第三者試験認証機関です。