Login or register to see your saved jobs and receive scout emails
Login or register to find a job
Job ID : 1455696 Date Updated : November 21st, 2023
将来海外勤務の可能性あり!英語力を活かす!

【東京/浅草】高級鮨店◆オープニングスタッフ(ホール・調理)◆インバウンド重視のため要接客英語力!

Location Hokkaido
Job Type Permanent Full-time
Salary 2.5 million yen ~ 4.5 million yen

Work Style

Minimal Overtime

Job Description

【仕事の魅力】

■事業内容
北海道川上郡弟子屈町に本社を置く企業。北海道の新鮮な海の幸・山の幸などをインターネットで販売するEC事業を主軸に、道内外での小売事業と飲食事業、海産物の製造加工・卸売事業、海外事業、メディア事業を展開しています。

■企業の特徴
北海道の美味しい蟹、スイーツ、グルメなどを販売する総合商社です。当社の商品は全国の幅広い方に支持され、特に年末年始には、毎年ご注文いただくお客様も多くいらっしゃいます。自社サイトの他、楽天ヤフー、アマゾンにも出店、蟹の販売では全国より根強い支持をいただいております。笑顔とご頃をお届けるするをモットーに、社員一同和気あいあいと仕事しています。

■募集背景
経験豊かな海の食材のプロフェッショナルが率いる弊社は、この度、日本食文化を世界に発信する舞台装置として和食懐石をプロデュースしました。
テーマは「祈り」であり、世界中からゲストが集まり、季節の旬の恵みをいただき、五穀豊穣と平和を祈る舞台となります。また北の海から獲れたカニやウニといった極上の新鮮な海の幸を味わう究極の体験をお約束します。
50年以上にわたる経験豊かな蟹問屋で札幌と千歳空港のカニ市場やレストランで高い評価を受けています。
札幌とニセコの店舗に続き2023年3月に浅草店を開店予定です。
「おもてなし」と「本物の味」を、国内外のゲストにお届けするスタッフを募集します。

【お仕事内容】
・接客
・調理
・その他店舗運営に関わる業務

【研修】
・入社時期によりますが、オープンまでの期間ニセコ店での研修あり

【キャリアパス】
・海外出店も視野にいれていますので、将来海外勤務の可能性あり
・海外出店に積極的に貢献していただける方歓迎します!

General Requirements

Minimum Experience Level Over 1 year
Career Level Entry Level
Minimum English Level Daily Conversation (Amount Used: English usage about 75%)
Minimum Japanese Level Fluent
ホスピタリティマインドと英会話力、歓迎します
Minimum Education Level High-School or Below
Visa Status Permission to work in Japan required

Required Skills

★☆未経験歓迎☆★

【必須条件】
・接客英語力(目安TOEIC500点以上)
・高卒以上

【歓迎要件】
・調理師免許取得(調理スタッフ)
・日本食レストランでの勤務経験
※ワーホリ・留学経験者歓迎

【求める人物像】
コミュニケーション能力の高い方
職人として早く成長したい方
英語での接客を楽しめる方
ガッツのある方

 

Job Location

  • Hokkaido

Work Conditions

Job Type Permanent Full-time
Salary 2.5 million yen ~ 4.5 million yen
Work Hours 基本10:30~23:00  ※シフト制により8時間に調整
Holidays 有給休暇有り 週休2日制(祝日出勤) 夏季休暇
Industry Restaurant, Food Service

Job Category

  • Customer Service, Secretary and Administration > Customer Service, Customer Success
  • Food and Other Retail > Other (Food and Other Retail)

Company Details

Company Type Small/Medium Company (300 employees or less)
Non-Japanese Ratio About half Japanese